三が日も終わり
お正月の三日間も終了でございます。来るまでが楽しいお休みも、残りわずかでございます。

社長さまは明日より起動モードにお入りになられ、今年発足するメカトロクラブZENSHINの設立総会に向けてのご準備にも取り掛かられるようでございます。
既に、メカトロクラブは、みちのくに仙台という東北の先輩方が、その名を全国に轟かせておられるものでございます。また昨年11月、メカトロクラブ九州の設立に合わせ、社長さまが、その第一回のセミナー講師として長崎に招かれたのでございます。
令和三年一月十七日、その日は、阪神淡路大震災から丸26年目を迎える日でございます。その日が、メカトロクラブZENSHINの創設記念日となるのでございます。正しくは、メカトロクラブZENSHINは、平成七年、それは、あの大震災が起こった年に一度生まれておりますゆえ、再出発ということになるのでございます。
震災のあった年に生まれたZENSHINが、その記念日に再出発すること、そして、みちのくや仙台も、あの東日本大震災の被災地が拠点でございます。九州においても、熊本での大きな震災がございました。何かの因縁を感じるのは、わたくしめだけでございましょうか?
自動車整備業界を取り巻く環境は決して楽観できるものではございませんが、幸いにも、新生・メカトロクラブZENSHINには、支え合い、また刺激し合えるメカトロ仲間が全国にあり、これからもドンドンと出来てまいりましょう。四国にもその種が、いえ、もう芽が出ているはずでございます。
目を閉じれば、自分一人ではない、決して孤独ではない、同じ苦しみを感じながらも辛抱強く耐え抜き、内には沸々と闘志を燃やし、負けるな、くじけるなとエールを送り合える、そんな同志の輪が広がってゆく光景が浮かぶのでございます。我が国の中心部に位置するメカトロクラブZENSHINが、その仲立ちとなれるような存在になることが使命でございます。小さくとも消えることの無い
エターナルフレーム
を灯し続けるために、動き始めるのでございます。
GReeeeN『星影のエール』

社長さまは明日より起動モードにお入りになられ、今年発足するメカトロクラブZENSHINの設立総会に向けてのご準備にも取り掛かられるようでございます。
既に、メカトロクラブは、みちのくに仙台という東北の先輩方が、その名を全国に轟かせておられるものでございます。また昨年11月、メカトロクラブ九州の設立に合わせ、社長さまが、その第一回のセミナー講師として長崎に招かれたのでございます。
令和三年一月十七日、その日は、阪神淡路大震災から丸26年目を迎える日でございます。その日が、メカトロクラブZENSHINの創設記念日となるのでございます。正しくは、メカトロクラブZENSHINは、平成七年、それは、あの大震災が起こった年に一度生まれておりますゆえ、再出発ということになるのでございます。
震災のあった年に生まれたZENSHINが、その記念日に再出発すること、そして、みちのくや仙台も、あの東日本大震災の被災地が拠点でございます。九州においても、熊本での大きな震災がございました。何かの因縁を感じるのは、わたくしめだけでございましょうか?
自動車整備業界を取り巻く環境は決して楽観できるものではございませんが、幸いにも、新生・メカトロクラブZENSHINには、支え合い、また刺激し合えるメカトロ仲間が全国にあり、これからもドンドンと出来てまいりましょう。四国にもその種が、いえ、もう芽が出ているはずでございます。
目を閉じれば、自分一人ではない、決して孤独ではない、同じ苦しみを感じながらも辛抱強く耐え抜き、内には沸々と闘志を燃やし、負けるな、くじけるなとエールを送り合える、そんな同志の輪が広がってゆく光景が浮かぶのでございます。我が国の中心部に位置するメカトロクラブZENSHINが、その仲立ちとなれるような存在になることが使命でございます。小さくとも消えることの無い


GReeeeN『星影のエール』
スポンサーサイト