簡単な例から
今日は休みで家に居て、カメの水槽掃除など色々とやるつもりでしたが、商談が入ったので午後から奈良に向かうことになりました。関西はコロナの騒ぎもちょっと落ち着いているようで、少しずつ上向きになってくれると良いいんですが。
さて、またまた福島の佐藤さんから送っていただいた資料をお借りします。ダイハツムーブラテ(L550S・エンジンEF)のものです。

エンジン不調で調べてみると、3極カプラのイグニションコイルのブーツ部周辺からリークしているものに遭遇しますが、原因はこの円筒部にコイルがあるために此処からリークするので、最近ではそのトラブルを回避するために、カプラも4極になっている、最上部にコイルを設けたものに変わっています。いわゆる、イオン電流制御回路を備えたものですね(どう足掻いても、壊れる時は壊れますけども)。
今回のトラブルの場合、下のような波形が現れたみたいです。

エンジン回転数に変化をつけて診てみると、様々な顔を見せるはずですから、例えば、このリーク部をリペアキットで修復すればどのような変化があるのかなど、実験材料としてあれこれと試してみることも、後の波形診断に役立つことでしょう。
authorized by 浅田 純一
さて、またまた福島の佐藤さんから送っていただいた資料をお借りします。ダイハツムーブラテ(L550S・エンジンEF)のものです。

エンジン不調で調べてみると、3極カプラのイグニションコイルのブーツ部周辺からリークしているものに遭遇しますが、原因はこの円筒部にコイルがあるために此処からリークするので、最近ではそのトラブルを回避するために、カプラも4極になっている、最上部にコイルを設けたものに変わっています。いわゆる、イオン電流制御回路を備えたものですね(どう足掻いても、壊れる時は壊れますけども)。
今回のトラブルの場合、下のような波形が現れたみたいです。

エンジン回転数に変化をつけて診てみると、様々な顔を見せるはずですから、例えば、このリーク部をリペアキットで修復すればどのような変化があるのかなど、実験材料としてあれこれと試してみることも、後の波形診断に役立つことでしょう。
authorized by 浅田 純一
スポンサーサイト