やるべきことをやる
武漢コロナウイルスの拡散による影響は、我が国経済に大打撃となることは必至の状況でございますが、比較的被害の少ない自動車整備業界にも、段々と暗い影が忍び寄ってきたようでございます。

昨日も、社長さまと同業者とのお話に耳をそばだてておりますと、自動車販売に重きを置いているところは売れ行きが滞り、経営面でかなり苦しい状況にあるとのことでございました。
アサダ自動車では当然、サブディーラーとして自動車販売にも力を入れておりますが、平成の御世一桁代より、やがて訪れるであろう少子高齢化や環境問題に向けて、メインテナンスに重きを置く対策を施して来たものでございます。「新車を買うよりも、今、乗っている自動車を大切にしたい」という声が大きくなってくるはずとの社長さまのお考えから、少しずつシフトしてきたとのことでございます。

アサダ自動車には、他社にはない幾つかのオリジナルの整備がございます。ホイールアライメントサービスやTOPPA-α、イグニッションアナライザやオシロスコープを用いた故障診断など、差別化された整備商品が、現在の苦しい状況下での先を照らす灯りとなっております。決して楽観はできませんが、暗闇の中にあっても、少しでも足元を照らすことができるならば大きくつまずくことは免れるかも知れません。
「困った時は原点に返る」とは、楽天イーグルス元監督「野村克也」さまが、大リーガーとなりました「田中将大」投手に、イーグルス選手当時にお伝えなさったお言葉でございますが、今こそこちらのお言葉を噛み締めなければならない時であると思うものでございます。
「車屋は、車屋がやらなならんことをするだけや。苦しいながらも売り上げを上げて納めるもんを納めやんと、誰も助けられへんやろ。貰うことばっかり考えてたら国がつぶれるわ。施されるより施せる人でありたいもんや」
そう仰りながら、昨日も、お預かりいたしておりますお車の洗車をされておられたのでございます。
大切なことは、誰かに何かを求めるばかりではなく、まず自らがするべきことを確りと見つめ直すこと。そして、自分が何の為にそれをすることになったのか?ただ単に、生活するためにだけであったのか?ゆめゆめ、そうではなかったはずでございます。
どうすれば、周りの人たちに幸せを分けることが出来るのか?一人一人が、他人さまに小さな思いやりの心で接すれば(密接はいけませんが)、必ずや悪魔は退散することでございましょう。
わたくしめは、この大和の人たちの誠意と勤勉を心から信じてやまないものでございます。見えない敵との戦いには、見えない”生きている力”で対抗するのでございます。その答えは、自分が「やるべきことをやる」に尽きると考えるものでございます。智恵は、何もないところから湧いては来ないものでございます。
いのちの歌



昨日も、社長さまと同業者とのお話に耳をそばだてておりますと、自動車販売に重きを置いているところは売れ行きが滞り、経営面でかなり苦しい状況にあるとのことでございました。
アサダ自動車では当然、サブディーラーとして自動車販売にも力を入れておりますが、平成の御世一桁代より、やがて訪れるであろう少子高齢化や環境問題に向けて、メインテナンスに重きを置く対策を施して来たものでございます。「新車を買うよりも、今、乗っている自動車を大切にしたい」という声が大きくなってくるはずとの社長さまのお考えから、少しずつシフトしてきたとのことでございます。

アサダ自動車には、他社にはない幾つかのオリジナルの整備がございます。ホイールアライメントサービスやTOPPA-α、イグニッションアナライザやオシロスコープを用いた故障診断など、差別化された整備商品が、現在の苦しい状況下での先を照らす灯りとなっております。決して楽観はできませんが、暗闇の中にあっても、少しでも足元を照らすことができるならば大きくつまずくことは免れるかも知れません。
「困った時は原点に返る」とは、楽天イーグルス元監督「野村克也」さまが、大リーガーとなりました「田中将大」投手に、イーグルス選手当時にお伝えなさったお言葉でございますが、今こそこちらのお言葉を噛み締めなければならない時であると思うものでございます。
「車屋は、車屋がやらなならんことをするだけや。苦しいながらも売り上げを上げて納めるもんを納めやんと、誰も助けられへんやろ。貰うことばっかり考えてたら国がつぶれるわ。施されるより施せる人でありたいもんや」
そう仰りながら、昨日も、お預かりいたしておりますお車の洗車をされておられたのでございます。
大切なことは、誰かに何かを求めるばかりではなく、まず自らがするべきことを確りと見つめ直すこと。そして、自分が何の為にそれをすることになったのか?ただ単に、生活するためにだけであったのか?ゆめゆめ、そうではなかったはずでございます。
どうすれば、周りの人たちに幸せを分けることが出来るのか?一人一人が、他人さまに小さな思いやりの心で接すれば(密接はいけませんが)、必ずや悪魔は退散することでございましょう。
わたくしめは、この大和の人たちの誠意と勤勉を心から信じてやまないものでございます。見えない敵との戦いには、見えない”生きている力”で対抗するのでございます。その答えは、自分が「やるべきことをやる」に尽きると考えるものでございます。智恵は、何もないところから湧いては来ないものでございます。
いのちの歌
スポンサーサイト