久々に回帰
今月末頃の25(木)と26(金)の夜、二日間にわたりまして”モラロジー生涯学習セミナー”が催されることとなっております。場所は、松原市ふるさとぴあプラザのお二階とのことでございます。テーマは「心新たに生きる」でございますね。

毎週土曜の経営者早朝セミナーにご参加されるようになられましてから、社長さまは、こういった自己啓発に関しますお勉強会には積極的にご参加されるようでございます。
十代後半から二十代半ばにかけては、モラロジーの青年部に属しておられたとお聞きいたしております。大阪は住吉にございました講堂にて、いわゆる青年の主張のような弁論大会にもご参加され、賞を頂かれたそうでございます。約30年ほど前のお話でございますね。
その後、三十代には「森信三」師のご本を輪読し、実践といたしましては西田辺駅前をお掃除する早朝よりのお勉強会にご参加され、一人一学の精神をお学びになられたのだそうでございます。
四十代は、大学という後進のご指導をされる中での実践を、そして五十代の今、さらに深い倫理のお勉強並びにご実践の日々を過ごされておられるのでございます。
モラロジー(モラル+ロジー:道徳科学)は、ある意味、社長さまの精神修養の最初の場でもあったのでございますね。

毎週土曜の経営者早朝セミナーにご参加されるようになられましてから、社長さまは、こういった自己啓発に関しますお勉強会には積極的にご参加されるようでございます。
十代後半から二十代半ばにかけては、モラロジーの青年部に属しておられたとお聞きいたしております。大阪は住吉にございました講堂にて、いわゆる青年の主張のような弁論大会にもご参加され、賞を頂かれたそうでございます。約30年ほど前のお話でございますね。
その後、三十代には「森信三」師のご本を輪読し、実践といたしましては西田辺駅前をお掃除する早朝よりのお勉強会にご参加され、一人一学の精神をお学びになられたのだそうでございます。
四十代は、大学という後進のご指導をされる中での実践を、そして五十代の今、さらに深い倫理のお勉強並びにご実践の日々を過ごされておられるのでございます。
モラロジー(モラル+ロジー:道徳科学)は、ある意味、社長さまの精神修養の最初の場でもあったのでございますね。
スポンサーサイト