目視だけでは判らない
須藤マネージャー(って、これからはそう呼びます)から頂いた事例です。
ダイハツ・タント(L360S)、エンジン・EF-VEで、目視では取り外したプラグの磨耗やリーク痕もないということです。確かに、頂いた写真を見る限り、使用に耐えないものではないように見えます。

症状としては3分間に5秒くらいエンジンがブルブルとなって回転数が下がり、そのサイクルが不定期に繰り返されるというものです。症状発生時にイグニッションアナライザーで波形を診たものが下の写真ですが、明らかにおかしいですね。

プラグ交換後は症状もなくなり、キレイな波形になりました。交換前でも症状が出ていない時は、こんな感じだったとのことです。

エンジンの3要素の一つである”よい火
”の点検診断が容易にできれば、早期のトラブル解決につながりますから、イグニションアナライザは、是非とも手元に置いておきたい代物ですね。
この事例を終えられての、須藤マネージャーの感想です。
「もうプラグは目視点検だけでは良否を語れなくなりましたね!」 by 須藤SM
株式会社アサダ自動車商会
代表取締役 浅田 純一
ダイハツ・タント(L360S)、エンジン・EF-VEで、目視では取り外したプラグの磨耗やリーク痕もないということです。確かに、頂いた写真を見る限り、使用に耐えないものではないように見えます。

症状としては3分間に5秒くらいエンジンがブルブルとなって回転数が下がり、そのサイクルが不定期に繰り返されるというものです。症状発生時にイグニッションアナライザーで波形を診たものが下の写真ですが、明らかにおかしいですね。

プラグ交換後は症状もなくなり、キレイな波形になりました。交換前でも症状が出ていない時は、こんな感じだったとのことです。

エンジンの3要素の一つである”よい火

この事例を終えられての、須藤マネージャーの感想です。
「もうプラグは目視点検だけでは良否を語れなくなりましたね!」 by 須藤SM
株式会社アサダ自動車商会
代表取締役 浅田 純一
スポンサーサイト