七月スタート
令和二年も後半に突入でございます。新年のご挨拶から、あっという間でございます。月明けの本日も慌しい一日でございました。たっぷりと汗をかき、後ろ髪引かれる思いもなく、充実した稼働でございました。

今月は海の日だのスポーツの日だのと、お休みの多い月でございますね。これは、大和民族を怠惰にすることを目論むバカな官僚や政治屋の謀略に過ぎないのでございます。民は民で、働くことの尊さを忘れたかのようにはしゃいで来たことの報いが、働きたくとも働けない状況を創りださせたのかも知れません。
このような折にこそ、今、わが身のあることの意味を考え、只々、先人に向き合い語り合うことが必要でございます。石に刻まれた先人の名を確りと見つめ、魂の宿る入れ物にその悠久の流れを引き込んでみれば、光射す道が浮かんでまいりましょう。

今月は海の日だのスポーツの日だのと、お休みの多い月でございますね。これは、大和民族を怠惰にすることを目論むバカな官僚や政治屋の謀略に過ぎないのでございます。民は民で、働くことの尊さを忘れたかのようにはしゃいで来たことの報いが、働きたくとも働けない状況を創りださせたのかも知れません。
このような折にこそ、今、わが身のあることの意味を考え、只々、先人に向き合い語り合うことが必要でございます。石に刻まれた先人の名を確りと見つめ、魂の宿る入れ物にその悠久の流れを引き込んでみれば、光射す道が浮かんでまいりましょう。
スポンサーサイト