言論封殺が聞いて呆れるわ!
安倍首相「私に最終的責任」 報道圧力発言は「遺憾で非常識」
安倍晋三首相は3日午前の衆院平和安全法制特別委員会で、自民党内の勉強会「文化芸術懇話会」で報道機関に圧力をかける発言が出た問題について「党本部で行われた勉強会なので最終的には私に責任がある。大変遺憾で非常識な発言だ。国民の信頼を大きく損ねる発言で看過することはできない」と述べた。
首相は「報道の自由、言論の自由を軽視する発言、あるいは沖縄県民の思いに寄り添い負担軽減と沖縄振興に力を尽くしてきた党の努力を無にするかのごとき発言だと認識している」と語った。
一方で首相は「安倍政権を厳しく非難している報道機関でも言論の自由を侵されてはならない。言論を守っていくことも私たちの義務だ」と強調。「安倍政権では正式な記者会見から、どこかの会社を排除したことはない。報道の自由を大切にしている証だ」と述べた。
民主党政権では平成24年2月、前原誠司政調会長(当時)が定例記者会見から産経新聞記者を排除したことがある。
いずれも民主党の枝野幸男幹事長の質問に対する答弁。
産経ニュースよりの引用でございます。
どこのマスゴミかは存じませんが、何を厚顔無恥に”被害者面”をしているのでございましょう?オカシクテ腹がヨジレテしまいそうでございます。「言論に対する圧力」とは、まあ、よくも言えたものでございますよ。
マスゴミこそ批判にさらされるべき対象ではございませんか
”言論・報道の自由”などというお題目を唱え、あたかも正義の味方が如くを装い、その実は、国民をミスリードさせてきた朝日新聞やNHKが如きモノに、何を偉そうに”言論弾圧・言論封殺”と異を唱えることができましょう。慰安婦の捏造報道に対しても、いまだに何らの訂正もなく、それどころか広義の強制などと話を誤魔化す始末でございます。このような連中に、何の自由を与える必要がございましょう。このような大馬鹿者どもには、むしろ規制を強化する必要がございましょう。
アホウマスゴミにおもねるようなご答弁こそ、国民の信頼を失うものでございます。安倍総理におかれましては、毅然とした態度をお続けされることを進言申し上げるものでございます。
安倍晋三首相は3日午前の衆院平和安全法制特別委員会で、自民党内の勉強会「文化芸術懇話会」で報道機関に圧力をかける発言が出た問題について「党本部で行われた勉強会なので最終的には私に責任がある。大変遺憾で非常識な発言だ。国民の信頼を大きく損ねる発言で看過することはできない」と述べた。
首相は「報道の自由、言論の自由を軽視する発言、あるいは沖縄県民の思いに寄り添い負担軽減と沖縄振興に力を尽くしてきた党の努力を無にするかのごとき発言だと認識している」と語った。
一方で首相は「安倍政権を厳しく非難している報道機関でも言論の自由を侵されてはならない。言論を守っていくことも私たちの義務だ」と強調。「安倍政権では正式な記者会見から、どこかの会社を排除したことはない。報道の自由を大切にしている証だ」と述べた。
民主党政権では平成24年2月、前原誠司政調会長(当時)が定例記者会見から産経新聞記者を排除したことがある。
いずれも民主党の枝野幸男幹事長の質問に対する答弁。
産経ニュースよりの引用でございます。
どこのマスゴミかは存じませんが、何を厚顔無恥に”被害者面”をしているのでございましょう?オカシクテ腹がヨジレテしまいそうでございます。「言論に対する圧力」とは、まあ、よくも言えたものでございますよ。
マスゴミこそ批判にさらされるべき対象ではございませんか

アホウマスゴミにおもねるようなご答弁こそ、国民の信頼を失うものでございます。安倍総理におかれましては、毅然とした態度をお続けされることを進言申し上げるものでございます。
スポンサーサイト