大学受験英作文101~110
101・茶の湯では、お茶を飲む前に茶碗を三回まわすことになっている。
102・どうしたら彼に、医者の診察を受けるように説得できるでしょうか?
103・大半の日本人が、血液型は性格と何らかの関係があると信じています。
104・私は彼に、私のしたことを理解させることができなかった。
105・教室に着いてはじめて、辞書を家に忘れてきたことに気づいた。
106・日本人が日本を愛するのは当たり前です。
107・驚きのあまり、椅子から落そうだった。
108・彼か私のどちらかが悪いのです。
109・人間は、考え、話すことが出来る点で動物と異なります。
110・彼女は、その書類を調べるためのメガネを探した。
102・どうしたら彼に、医者の診察を受けるように説得できるでしょうか?
103・大半の日本人が、血液型は性格と何らかの関係があると信じています。
104・私は彼に、私のしたことを理解させることができなかった。
105・教室に着いてはじめて、辞書を家に忘れてきたことに気づいた。
106・日本人が日本を愛するのは当たり前です。
107・驚きのあまり、椅子から落そうだった。
108・彼か私のどちらかが悪いのです。
109・人間は、考え、話すことが出来る点で動物と異なります。
110・彼女は、その書類を調べるためのメガネを探した。
天皇陛下万歳!
昨日の”主権回復記念式典”におきまして、天皇皇后両陛下がご退席されます際に、国会議員のどなたさまか、まことにご良識のあるお方と察しますが「聖寿万歳」をご先導いただいたのでございます。このお方は、正真正銘の大和人でございます。心よりお礼申し上げたく存じます。

もちろん、ご臨席のみなさまは挙って万歳三唱に従っていることが、天皇の赤子たる、行政に関わるものとして当然のご行為であるはずでございます。
ところが、与党の議員、それも党首と目される議員より、民主主義がどうの、民主国家がどうのと、アホウのサヨク同様の屁理屈をこねだす始末でございますよ。
こんなヤカラが、よくもまあ、あのおめでたいお席に居たものかと、わたくしめは怒りすら覚えるものでございます。ゴチャゴチャと屁理屈をこねる間がございますれば、さっさと党をおまとめになられて、憲法改正に力を注ぐことに理屈をつけていただきたいものでございます。
真の平和を構築するために、強い国家を創らなくてはなりません。弱虫は、いつまで経っても虐めにあうだけでございます。風は、確実に良い方向に吹き出してございます。



もちろん、ご臨席のみなさまは挙って万歳三唱に従っていることが、天皇の赤子たる、行政に関わるものとして当然のご行為であるはずでございます。
ところが、与党の議員、それも党首と目される議員より、民主主義がどうの、民主国家がどうのと、アホウのサヨク同様の屁理屈をこねだす始末でございますよ。
こんなヤカラが、よくもまあ、あのおめでたいお席に居たものかと、わたくしめは怒りすら覚えるものでございます。ゴチャゴチャと屁理屈をこねる間がございますれば、さっさと党をおまとめになられて、憲法改正に力を注ぐことに理屈をつけていただきたいものでございます。
真の平和を構築するために、強い国家を創らなくてはなりません。弱虫は、いつまで経っても虐めにあうだけでございます。風は、確実に良い方向に吹き出してございます。



主権回復記念式典
<主権回復式典>「希望と決意を新たにする日に」安倍首相
毎日新聞 4月28日(日)11時52分配信
1952年4月28日にサンフランシスコ講和条約が発効してから61年目にあたる28日午前、政府主催の「主権回復・国際社会復帰を記念する式典」が東京都千代田区の憲政記念館で開かれた。安倍晋三首相が式辞を述べたほか、衆参両院議長らがあいさつ。天皇、皇后両陛下も出席したが、お言葉はなかった。
安倍首相は式辞で「本日を大切な節目とし、これまで私たちがたどった足跡に思いを致しながら、未来へ向かって希望と決意を新たにする日にしたい」と式典の意義を強調。その上で、条約発効後も奄美群島、小笠原諸島、沖縄が一時、米国の施政下に置かれたことを踏まえ、「沖縄が経てきた辛苦に深く思いを寄せる努力をすべきだ」と訴えた。
本日、政府主催の主権回復記念式典が挙行されたのでございますが、それにつきましての毎日新聞の記事でございます。さすがは小朝日と言われるがごとく、天皇皇后両陛下に対します、この言葉遣いの稚拙さには、辟易いたしますね。
いやしくも、態々ご臨席を賜ってございます両陛下に対しましての言葉遣いとして、この社の”ご見識”を示すものであるならば、この社も、我が国挙ってお祝いすべき今日の日を快く思わない勢力に属しているということを如実にあらわしているということでございますね。

社長さまのお嬢さまがお通いになっておられる塾の社会科の先生も「朝日に毎日はアカンサヨク新聞や!」と仰っておられるようでございます。まことに素晴らしいご見解であると、わたくしめも心より賛同いたします。
毎日新聞 4月28日(日)11時52分配信
1952年4月28日にサンフランシスコ講和条約が発効してから61年目にあたる28日午前、政府主催の「主権回復・国際社会復帰を記念する式典」が東京都千代田区の憲政記念館で開かれた。安倍晋三首相が式辞を述べたほか、衆参両院議長らがあいさつ。天皇、皇后両陛下も出席したが、お言葉はなかった。
安倍首相は式辞で「本日を大切な節目とし、これまで私たちがたどった足跡に思いを致しながら、未来へ向かって希望と決意を新たにする日にしたい」と式典の意義を強調。その上で、条約発効後も奄美群島、小笠原諸島、沖縄が一時、米国の施政下に置かれたことを踏まえ、「沖縄が経てきた辛苦に深く思いを寄せる努力をすべきだ」と訴えた。
本日、政府主催の主権回復記念式典が挙行されたのでございますが、それにつきましての毎日新聞の記事でございます。さすがは小朝日と言われるがごとく、天皇皇后両陛下に対します、この言葉遣いの稚拙さには、辟易いたしますね。
いやしくも、態々ご臨席を賜ってございます両陛下に対しましての言葉遣いとして、この社の”ご見識”を示すものであるならば、この社も、我が国挙ってお祝いすべき今日の日を快く思わない勢力に属しているということを如実にあらわしているということでございますね。

社長さまのお嬢さまがお通いになっておられる塾の社会科の先生も「朝日に毎日はアカンサヨク新聞や!」と仰っておられるようでございます。まことに素晴らしいご見解であると、わたくしめも心より賛同いたします。
国民が創った憲法???
只今、フジテレビ放送にて憲法改正に関するご議論が展開されてございます。その中におきまして、弁護士の伊藤真さまというお方が「国民が創った憲法」というご発言をなさったのでございます。
「はあ~?????」でございますね。
このお方は、”憲法の力”というご本をお書きになられておられるようでございますが、そのご本にこういう文言がございます。
本を読み、歴史を調べ、そして発見したのです。「日本の憲法は、独自性にあふれている。なんてすばらしいのだ!」*憲法の力 15ページ
非常に残念なお方でございます。どのようなご本をお読みになり、どのような歴史観を学ばれたのかは知ったことではございませんが、現憲法を”すばらしい”とご形容なさるということは、もうそのこと自体、我が大和民族の観点に立っておられないことは明らかでございます。そこから生まれたお言葉が「国民が創った憲法」というものでございましょう。
チャンチャラ可笑しいのでございます。いつ、どの国民がこの日本国憲法をつくったのでございましょう。歴史的経緯を考えましても、これは明らかに押し付けられた憲法でございましょう。こんなものを後生大事にしてきている感覚こそ、世界的に独自(異質)で、我が国侵略を企む平和を愛さない諸国民にとっては”すばらしい”ことなのでございます。
またこのお方は、司法試験の受験ご指導もなさっておられるようでございます。受験指導という崇高な仮面を付けながら、このような”悪の思想”を蔓延させているのでございますから、オカシナ判決が出たり、オカシナ弁護士が増えてくるのも納得できるような気がいたします。
伊藤さまは同じご本の中で、99条に「憲法尊重擁護義務」があるゆえ、内閣が憲法改正をめざしたり、新憲法制定など許されるはずはない(*同 10ページ)とお書きでございます。笑止千万!
ではなぜ、96条「憲法改正」の項目が明記されているのでございましょう?あまりにもの勝手な憲法解釈でございます。みなさま、これがサヨクご都合主義憲法解釈というものでございますよ。
「はあ~?????」でございますね。
このお方は、”憲法の力”というご本をお書きになられておられるようでございますが、そのご本にこういう文言がございます。
本を読み、歴史を調べ、そして発見したのです。「日本の憲法は、独自性にあふれている。なんてすばらしいのだ!」*憲法の力 15ページ
非常に残念なお方でございます。どのようなご本をお読みになり、どのような歴史観を学ばれたのかは知ったことではございませんが、現憲法を”すばらしい”とご形容なさるということは、もうそのこと自体、我が大和民族の観点に立っておられないことは明らかでございます。そこから生まれたお言葉が「国民が創った憲法」というものでございましょう。
チャンチャラ可笑しいのでございます。いつ、どの国民がこの日本国憲法をつくったのでございましょう。歴史的経緯を考えましても、これは明らかに押し付けられた憲法でございましょう。こんなものを後生大事にしてきている感覚こそ、世界的に独自(異質)で、我が国侵略を企む平和を愛さない諸国民にとっては”すばらしい”ことなのでございます。
またこのお方は、司法試験の受験ご指導もなさっておられるようでございます。受験指導という崇高な仮面を付けながら、このような”悪の思想”を蔓延させているのでございますから、オカシナ判決が出たり、オカシナ弁護士が増えてくるのも納得できるような気がいたします。
伊藤さまは同じご本の中で、99条に「憲法尊重擁護義務」があるゆえ、内閣が憲法改正をめざしたり、新憲法制定など許されるはずはない(*同 10ページ)とお書きでございます。笑止千万!
ではなぜ、96条「憲法改正」の項目が明記されているのでございましょう?あまりにもの勝手な憲法解釈でございます。みなさま、これがサヨクご都合主義憲法解釈というものでございますよ。
のびる夕陽
ゴールデンウイークなのに・・・
工場夜景
米国の戯言
産経ニュースよりの引用でございます。
米政権、首相発言に懸念 中韓にらみ自制促す
歴史認識をめぐる安倍晋三首相の発言や閣僚の靖国神社参拝に対し、オバマ米政権が東アジア情勢の不安定化を招きかねないとして日本政府へ外交ルートで非公式に懸念を伝えていたことが分かった。日米外交筋が25日、明らかにした。
国務省のベントレル報道部長は「公式な抗議」はしていないとした上で「中国や韓国のように他国も懸念を表明している。各国間の強く建設的な関係が地域の平和と安定をもたらすことを今後も訴えていく」と述べ、安倍政権に中韓を刺激しないよう自制を促した。
同筋によると、国務省当局者が24日までに在米日本大使館を通じ、歴史問題に絡む安倍政権の一連の動きが周辺国との関係にもたらす悪影響について懸念を伝えた。「侵略」の定義や靖国参拝をめぐる安倍首相の発言に加え、麻生太郎副総理兼財務相ら閣僚が靖国を参拝したことなどを念頭に置いたとみられる。(共同)
馬鹿も休み休みにしていただきとうございます。そもそも、米国が我国に押し付けたざれ言憲法が、この極東に不安定をもたらすことになっているということを、米国がきっちりと認識をすべきでございますね。
支那人や南北鮮人などは、下手に出ておればいい気になるだけのヤカラでございます。言うべきはハッキリと言う、主張すべきは毅然と主張するという姿勢を示さなければ、あの連中は未来永劫、我国に対するタカリを止めはしないはずでございます。

米国政権も、いち早く共和党政権に戻っていただきたいものでございます。
米政権、首相発言に懸念 中韓にらみ自制促す
歴史認識をめぐる安倍晋三首相の発言や閣僚の靖国神社参拝に対し、オバマ米政権が東アジア情勢の不安定化を招きかねないとして日本政府へ外交ルートで非公式に懸念を伝えていたことが分かった。日米外交筋が25日、明らかにした。
国務省のベントレル報道部長は「公式な抗議」はしていないとした上で「中国や韓国のように他国も懸念を表明している。各国間の強く建設的な関係が地域の平和と安定をもたらすことを今後も訴えていく」と述べ、安倍政権に中韓を刺激しないよう自制を促した。
同筋によると、国務省当局者が24日までに在米日本大使館を通じ、歴史問題に絡む安倍政権の一連の動きが周辺国との関係にもたらす悪影響について懸念を伝えた。「侵略」の定義や靖国参拝をめぐる安倍首相の発言に加え、麻生太郎副総理兼財務相ら閣僚が靖国を参拝したことなどを念頭に置いたとみられる。(共同)
馬鹿も休み休みにしていただきとうございます。そもそも、米国が我国に押し付けたざれ言憲法が、この極東に不安定をもたらすことになっているということを、米国がきっちりと認識をすべきでございますね。
支那人や南北鮮人などは、下手に出ておればいい気になるだけのヤカラでございます。言うべきはハッキリと言う、主張すべきは毅然と主張するという姿勢を示さなければ、あの連中は未来永劫、我国に対するタカリを止めはしないはずでございます。

米国政権も、いち早く共和党政権に戻っていただきたいものでございます。
徳永エリというヤカラ
一体、どなたがこのようなアホウを国会に送ってしまったのでございますか?まったくもって、民主党という党は、このようなウソツキを議員に据えておくのでございましょうか?
売国奴 徳永エリ
そもそも、国会議員たるもの、まずは靖国神社さまに参拝する、これこそが、国会議員としての資格とも言えるものでございます。戦没者に礼を尽くすために靖国神社さまに昇殿参拝をしてこそ国会議員として相応しいのでございます。
それをこともあろうに、閣僚が靖国神社さまに参拝されたことが拉致被害者の懸念を引き出したがごとき大嘘を、国会内の質問において、それも拉致問題に当初よりお取り組みいただいてきた安倍総理に質問するとは、この女、アホウ以外にどう形容すればよいのでございましょうか?
社長さま、社長さまの選挙区の国会議員の方々は、もちろん、この度は靖国神社にご参拝なさったのでございましょうね?まさか、迂回してお金を貯めることばかりにウツツヲヌカスどアホウではございませんでしょうね?
売国奴 徳永エリ
そもそも、国会議員たるもの、まずは靖国神社さまに参拝する、これこそが、国会議員としての資格とも言えるものでございます。戦没者に礼を尽くすために靖国神社さまに昇殿参拝をしてこそ国会議員として相応しいのでございます。
それをこともあろうに、閣僚が靖国神社さまに参拝されたことが拉致被害者の懸念を引き出したがごとき大嘘を、国会内の質問において、それも拉致問題に当初よりお取り組みいただいてきた安倍総理に質問するとは、この女、アホウ以外にどう形容すればよいのでございましょうか?
社長さま、社長さまの選挙区の国会議員の方々は、もちろん、この度は靖国神社にご参拝なさったのでございましょうね?まさか、迂回してお金を貯めることばかりにウツツヲヌカスどアホウではございませんでしょうね?
春爛漫 その23
奈良への納車
大学受験英作文模範解答91~100
91・国境を越えるとき見せるように言われたパスポートを見せなければなりません。
*When crossing the border, you have to show your passport on demand.
92・彼女は絶えず入退院を繰り返しています。
*She is constantly in and out of hospital.
93・睡眠薬の効果は、数時間はなくならなかった。
*The effect of the sleeping pill didn't wear off for several hours.
94・そんなつまらない物にお金を全部使うべきではありませんでしたね。
*You shouldn't have spent all the money on such a worthless thing.
95・彼女がそこに到着するまでには、ほとんど暗くなっているでしょう。
*By the time she gets there, it will be nearly dark.
96・出かけてもいいけれど、暗くならないうちに戻ってきなさい。
*You may go out, but be sure to return before it gets dark.
97・太郎は、すぐにアメリカの食べ物に慣れた。
*Taro soon got used to American foods.
98・彼は、何もしないで何時間も座っていたものでした。
*He would sit for hours doing nothing.
99・事故の時、シートベルトは関係ないと考える人はほとんどいない。
*Few people think that seat belts make no difference in car accidents.
100・ひょっとして、ボブのeメールアドレスを知りませんか?
*Do you happen to know Bob's e-mail address ?
*When crossing the border, you have to show your passport on demand.
92・彼女は絶えず入退院を繰り返しています。
*She is constantly in and out of hospital.
93・睡眠薬の効果は、数時間はなくならなかった。
*The effect of the sleeping pill didn't wear off for several hours.
94・そんなつまらない物にお金を全部使うべきではありませんでしたね。
*You shouldn't have spent all the money on such a worthless thing.
95・彼女がそこに到着するまでには、ほとんど暗くなっているでしょう。
*By the time she gets there, it will be nearly dark.
96・出かけてもいいけれど、暗くならないうちに戻ってきなさい。
*You may go out, but be sure to return before it gets dark.
97・太郎は、すぐにアメリカの食べ物に慣れた。
*Taro soon got used to American foods.
98・彼は、何もしないで何時間も座っていたものでした。
*He would sit for hours doing nothing.
99・事故の時、シートベルトは関係ないと考える人はほとんどいない。
*Few people think that seat belts make no difference in car accidents.
100・ひょっとして、ボブのeメールアドレスを知りませんか?
*Do you happen to know Bob's e-mail address ?
タイヤの空気圧
みなさま、定期的にお車のタイヤの空気圧を計っていただいてございますでしょうか?


空気圧が異様に下がっているようでしたならば、パンクしている可能性がございますね。
また、上のお写真の赤丸部分をご覧いただきますと、エアバルブのゴムが劣化し、この部分より空気漏れを起こしてございました。空気圧点検の際には、エアバルブをねじるようにして、空気漏れをしていないかの点検をしていただきますように、お勧めいたします。
アサダ自動車CM



空気圧が異様に下がっているようでしたならば、パンクしている可能性がございますね。
また、上のお写真の赤丸部分をご覧いただきますと、エアバルブのゴムが劣化し、この部分より空気漏れを起こしてございました。空気圧点検の際には、エアバルブをねじるようにして、空気漏れをしていないかの点検をしていただきますように、お勧めいたします。
アサダ自動車CM
夕刻
パンク修理を放置すると・・・
みなさま、タイヤの空気圧は正常でございますか?タイヤがペチャンコになってございませんか?

上にございますお写真の白丸部分をご覧下さいませ。これは、タイヤ内部に溜まったタイヤのゴム屑でございます。通常、このようにタイヤの中にゴム屑が溜まるようなことはございません。

左のお写真は、外側部が傷んでいる様子でございます(白四角部)。右のお写真は、その内部をご覧いただいているものでございます(赤四角部)。
空気の減った、あるいは無い状態で走行いたしますと、通常の接地面(トレッド)で力を受けるのではなく、タイヤ側面(サイドウオール)にて車重を受けてしまうことによって、タイヤがダメになってしまうのでございます。
アサダ自動車CM


上にございますお写真の白丸部分をご覧下さいませ。これは、タイヤ内部に溜まったタイヤのゴム屑でございます。通常、このようにタイヤの中にゴム屑が溜まるようなことはございません。


左のお写真は、外側部が傷んでいる様子でございます(白四角部)。右のお写真は、その内部をご覧いただいているものでございます(赤四角部)。
空気の減った、あるいは無い状態で走行いたしますと、通常の接地面(トレッド)で力を受けるのではなく、タイヤ側面(サイドウオール)にて車重を受けてしまうことによって、タイヤがダメになってしまうのでございます。
アサダ自動車CM
千里の馬は常に有れども伯楽は常に有らず
”伯楽”とは、春秋時代に居られたとされます馬を鑑定する名人の名前でございます。馬の目利きに長けておられた方でございますね。一日に千里を走る馬は、いつの世にもいるけれども、問題はその馬を見つけることが出来るかどうかということでございますね。良馬を見分ける達人が必要でございますね。
そこから転じて、埋もれた有能な人材を見つける眼力を持つ指導者は、そうそう出ては来ないということをたとえていうものでございます。
今の世で申しますれば、選挙にて立派な方々を選ぶことのできる選挙民、つまり、優秀な国民はそうそういないということになるのでございましょうか・・・。もう二度と、民主党をはじめといたしますサヨク政党には、決して政権を渡してはなりません。
そこから転じて、埋もれた有能な人材を見つける眼力を持つ指導者は、そうそう出ては来ないということをたとえていうものでございます。
今の世で申しますれば、選挙にて立派な方々を選ぶことのできる選挙民、つまり、優秀な国民はそうそういないということになるのでございましょうか・・・。もう二度と、民主党をはじめといたしますサヨク政党には、決して政権を渡してはなりません。
大学受験英作文91~100
91・国境を越えるとき見せるように言われたパスポートを見せなければなりません。
92・彼女は絶えず入退院を繰り返しています。
93・睡眠薬の効果は、数時間はなくならなかった。
94・そんなつまらない物にお金を全部使うべきではありませんでしたね。
95・彼女がそこに到着するまでには、ほとんど暗くなっているでしょう。
96・出かけてもいいけれど、暗くならないうちに戻ってきなさい。
97・太郎は、すぐにアメリカの食べ物に慣れた。
98・彼は、何もしないで何時間も座っていたものでした。
99・事故の時、シートベルトは関係ないと考える人はほとんどいない。
100・ひょっとして、ボブのeメールアドレスを知りませんか?
いよいよ、100番までやってまいりましたね。
92・彼女は絶えず入退院を繰り返しています。
93・睡眠薬の効果は、数時間はなくならなかった。
94・そんなつまらない物にお金を全部使うべきではありませんでしたね。
95・彼女がそこに到着するまでには、ほとんど暗くなっているでしょう。
96・出かけてもいいけれど、暗くならないうちに戻ってきなさい。
97・太郎は、すぐにアメリカの食べ物に慣れた。
98・彼は、何もしないで何時間も座っていたものでした。
99・事故の時、シートベルトは関係ないと考える人はほとんどいない。
100・ひょっとして、ボブのeメールアドレスを知りませんか?
いよいよ、100番までやってまいりましたね。
主権回復記念日
昭和27年4月28日、天長節の前日にサンフランシスコ講和条約を締結し、我国は名目上”独立”したということになってございます。主権を回復したことになっているようでございます。
その日を記念いたしまして、天皇皇后両陛下をお迎えしての式典が挙行される予定となってございます。真に独立をするために、この日を祝日にし、広く国民に知らしめるべきであるとわたくしめは考えるものでございます。
この目出度き日に対して、沖縄タイムスと称する極左マスコミは「天皇の政治利用」などの勝手な”屁”理屈をこねてございます。また、今朝のTBSテレビ放映では、社長さまの母校でございます関西大学法学部の某教授が同様に、サヨク憲法理論を展開され、式典への両陛下のご臨席を違憲などとノタマワッておられたのでございます。
社長さまはそれをご覧になられて一言仰いました。
「こいつ、アホか。関大の恥さらしが。」
さてみなさま、この主権回復の日を起点として、我国を真に独立国家に導くようにしなくてはなりません。憲法の改正も実現可能な空気が出来て参りました。大和民族として、先人に恥じることない国家を取り戻すために、民族挙って主権回復記念日をお祝いいたしましょう。

その日を記念いたしまして、天皇皇后両陛下をお迎えしての式典が挙行される予定となってございます。真に独立をするために、この日を祝日にし、広く国民に知らしめるべきであるとわたくしめは考えるものでございます。
この目出度き日に対して、沖縄タイムスと称する極左マスコミは「天皇の政治利用」などの勝手な”屁”理屈をこねてございます。また、今朝のTBSテレビ放映では、社長さまの母校でございます関西大学法学部の某教授が同様に、サヨク憲法理論を展開され、式典への両陛下のご臨席を違憲などとノタマワッておられたのでございます。
社長さまはそれをご覧になられて一言仰いました。
「こいつ、アホか。関大の恥さらしが。」
さてみなさま、この主権回復の日を起点として、我国を真に独立国家に導くようにしなくてはなりません。憲法の改正も実現可能な空気が出来て参りました。大和民族として、先人に恥じることない国家を取り戻すために、民族挙って主権回復記念日をお祝いいたしましょう。



土曜日はお勉強会 その15
名言集
勉強して、英語ができるようになる、数学ができるようになるということだけじゃなく、体験をする。生の感覚を味わった人と味合わなかった人の人生の差は、大きくなる。
みなさまお馴染みの作家「中谷彰宏」さまのお言葉でございます。
体験を通して学ぶことの大切さ、有意さは、多くのみなさまが身に染みてお解りのことかと存じます。頭の中で理解したことを実社会に生かしながら発展させていかなくては、何も学んでいないことと同じであるということなのでございましょうね。
「今でしょ!」で有名な予備校講師の「林修」さまが、某テレビ放送で、本年、東大に合格された方々を前にお話しされた際に、実社会における学習の大切さというご内容のご発言があったように記憶いたしております。
”実学”という二文字が、わたくしめの脳裏をよぎった瞬間でもございました。
みなさまお馴染みの作家「中谷彰宏」さまのお言葉でございます。
体験を通して学ぶことの大切さ、有意さは、多くのみなさまが身に染みてお解りのことかと存じます。頭の中で理解したことを実社会に生かしながら発展させていかなくては、何も学んでいないことと同じであるということなのでございましょうね。
「今でしょ!」で有名な予備校講師の「林修」さまが、某テレビ放送で、本年、東大に合格された方々を前にお話しされた際に、実社会における学習の大切さというご内容のご発言があったように記憶いたしております。
”実学”という二文字が、わたくしめの脳裏をよぎった瞬間でもございました。
春爛漫 その19
大学受験英作文模範解答81~90
81・日本では自動販売機のない生活は考えられないが、電力をこんなに消費してもよいのだろうか?
*In Japan, life without vending machines is unthinkable. However, I wonder if we should waste so much electricty.
82・欲しいと思うものを買うゆとりがない場合には、その物なしで暮らさなければなりません。
*When you can't afford to buy things you want, you have to do without them.
83・先日の同窓会で、40年ぶりに大学時代の級友と顔を合わせた。
*At the class reunion the other day, I met my classmates in my college days for the first time in 40 years.
84・ロンドンでは、どうにか英語を通じさせることが出来ました。
*In London, I barely managed to make myself understood in English.
85・私はそれまでに家に帰るべきだったのだが、電話がかかってきて遅れてしまった。
*I should have been going back home by then but was delayed by a phone call.
86・昨夜、彼はもう少しで自動車にひかれそうになりました。
*He was almost run over by a car last night.
87・彼は、彼女の言葉を聞いて怒らずにはいられませんでした。
*He couldn't help getting angry at her words.
88・あなたの子どもは二人とも、私がこの前の手紙で言ったように、よく面倒をみてもらっています。
*Both your children are being well take care of, as I said in my last letter.
89・あなた以外の人では、あの手に負えない子には我慢できないだろう。
*No other person than you would put up with such an unruly child.
90・演説がすすむにつれて、私はますます退屈になった。
*I got more and more bored as the speech went on.
*In Japan, life without vending machines is unthinkable. However, I wonder if we should waste so much electricty.
82・欲しいと思うものを買うゆとりがない場合には、その物なしで暮らさなければなりません。
*When you can't afford to buy things you want, you have to do without them.
83・先日の同窓会で、40年ぶりに大学時代の級友と顔を合わせた。
*At the class reunion the other day, I met my classmates in my college days for the first time in 40 years.
84・ロンドンでは、どうにか英語を通じさせることが出来ました。
*In London, I barely managed to make myself understood in English.
85・私はそれまでに家に帰るべきだったのだが、電話がかかってきて遅れてしまった。
*I should have been going back home by then but was delayed by a phone call.
86・昨夜、彼はもう少しで自動車にひかれそうになりました。
*He was almost run over by a car last night.
87・彼は、彼女の言葉を聞いて怒らずにはいられませんでした。
*He couldn't help getting angry at her words.
88・あなたの子どもは二人とも、私がこの前の手紙で言ったように、よく面倒をみてもらっています。
*Both your children are being well take care of, as I said in my last letter.
89・あなた以外の人では、あの手に負えない子には我慢できないだろう。
*No other person than you would put up with such an unruly child.
90・演説がすすむにつれて、私はますます退屈になった。
*I got more and more bored as the speech went on.
春爛漫 その18
春爛漫 その17
燃料漏れ
アサダ自動車のお近くにお住まいの女性ユーザーさまよりの、お車(ワゴンR)の下からガソリンが漏れているので何とかして欲しい、行きつけの大阪市内のディーラー(スズキ系ではございません)はお休みでどうしようもないので応急的な処置でも出来ないかというご依頼でございました。
社長さまは、お車を置いておられる現場まで出張なさいました。確かに、酷いガソリン漏れのご様子であったらしく、かなりの異臭が漂っていたとのことでございます。そのまま放置することは危険とご判断されました社長さまは、早速にご入庫いただくことを促されたのでございます。

ガソリンタンクよりパイプに通じますゴムホースに亀裂が入り、吹き出すように漏れていたようでございます。左のお写真の赤丸をつけましたホースからの漏れでございました。
漏れ部分を切り取って、また差し込むという応急処置でございました。右のお写真の赤丸部分に亀裂をご覧いただけると思うのでございます。白く着色いたしてございます部分が亀裂でございます。
こちらのお車は、先々月に車検整備を済まされたところでございました。年式も平成一桁のご様子で、やはりゴム系部品は、低年式であればあるほど、注意して点検しなくはならないものであると、社長さまは「これを他山の石とす」とのことでございます。
アサダ自動車CM

社長さまは、お車を置いておられる現場まで出張なさいました。確かに、酷いガソリン漏れのご様子であったらしく、かなりの異臭が漂っていたとのことでございます。そのまま放置することは危険とご判断されました社長さまは、早速にご入庫いただくことを促されたのでございます。


ガソリンタンクよりパイプに通じますゴムホースに亀裂が入り、吹き出すように漏れていたようでございます。左のお写真の赤丸をつけましたホースからの漏れでございました。
漏れ部分を切り取って、また差し込むという応急処置でございました。右のお写真の赤丸部分に亀裂をご覧いただけると思うのでございます。白く着色いたしてございます部分が亀裂でございます。
こちらのお車は、先々月に車検整備を済まされたところでございました。年式も平成一桁のご様子で、やはりゴム系部品は、低年式であればあるほど、注意して点検しなくはならないものであると、社長さまは「これを他山の石とす」とのことでございます。
アサダ自動車CM

