使おうにも使いようのない
いわゆるエイミング作業に関し、ボディの正対のみならず、足回り・ホイールアライメントがきっちり整列されていることが重要であるということが、少しずつ認識されてきたようです。それに伴い、私のところにも色々と質問が来ています。
商売ベースで考えるならば、アライメントテスタを持っている所に頼んで測定/調整してもらえば済む話ですが、そこはそれ、探究心の強い方にとって、「外注したから言うてフンフンと空返事して、見せられたデータを解ったふりするのは嫌やっ」ということでしょう、自分でやってみたいという人も居るわけです。
最近のお尋ねでは、CCKゲージを使ってキャスタを測定する際に、なぜ、ステアリングホイールを20°右や左に回すのか?というものがありました。なるほど、当たり前のようにしていることの意味を考えることは大切ですね。とは言っても、もうずっと前から殆どの車に対して、CCKゲージは特別な器具を使用しなければ装着できません。使いようないのに認証工具として要るか?
オイ、国交省、中途半端やねん。ほんで今度はイキナリOBD車検か?怒るでホンマに。

アライメントの勉強を兼ねてと考えるのならば、まずは簡易的な測定の出来る器具から使い始めるのが良いと思います。mm(ミリ)で慣れている方にとってトーは分表示なので換算が必要ですが、手計算しなくてもエクセルで簡単に数値が出せるようです。私は、昔から手計算ばかりのアナロガーですが、この計算を繰り返していたおかげで見えないものも見えるようになりました(



幽霊



)。
何でも彼んでもスマホで簡単に済まそうとするご時勢は、どんなもんでっしゃろか?
株式会社アサダ自動車商会
代表取締役 浅田 純一
商売ベースで考えるならば、アライメントテスタを持っている所に頼んで測定/調整してもらえば済む話ですが、そこはそれ、探究心の強い方にとって、「外注したから言うてフンフンと空返事して、見せられたデータを解ったふりするのは嫌やっ」ということでしょう、自分でやってみたいという人も居るわけです。
最近のお尋ねでは、CCKゲージを使ってキャスタを測定する際に、なぜ、ステアリングホイールを20°右や左に回すのか?というものがありました。なるほど、当たり前のようにしていることの意味を考えることは大切ですね。とは言っても、もうずっと前から殆どの車に対して、CCKゲージは特別な器具を使用しなければ装着できません。使いようないのに認証工具として要るか?


アライメントの勉強を兼ねてと考えるのならば、まずは簡易的な測定の出来る器具から使い始めるのが良いと思います。mm(ミリ)で慣れている方にとってトーは分表示なので換算が必要ですが、手計算しなくてもエクセルで簡単に数値が出せるようです。私は、昔から手計算ばかりのアナロガーですが、この計算を繰り返していたおかげで見えないものも見えるようになりました(










何でも彼んでもスマホで簡単に済まそうとするご時勢は、どんなもんでっしゃろか?
株式会社アサダ自動車商会
代表取締役 浅田 純一
スポンサーサイト